食生活の変化

肉、揚げ物、野菜少なめ

ああ…今思えば豊受の大神様から遠くかけ離れた食生活でした…

現代人の食生活は神様のご準備下さった食べ物に多分に不必要なものを加え、おいしいおいしいと食べています。

神様に背いたと言うと言い過ぎかもしれませんが、それ故に病に脅かされるのでばないのだろうかと思いました。


それに気付いたのも、私の食生活がまるっ、と変わることにあります。


神社に行き倒してる時期はご飯をろくに食べません。

と言いますか、食べる間も惜しんで1日に何社もめぐり、多くの神社参拝するからなのですがそれだけではないと振り返ってみて思うのです。


神社参拝を始めて1か月後…

毎日のように鳥の唐揚げを食べていたのがコロッケに変わったり、コロッケもあまり食べなくなっていき、きゅうりとトマトがあればOK。あるいはおにぎりのみ。あ。神社参拝中限定ですが…


神社から神社の道路で道の駅を発見して
購入してすぐに食べることもあります


夏も終わり、次第に根菜類を欲してまいりました…

ごぼうや蓮根、ナス、梨…魚を食べるようになりました…


冬になると大根とか白菜でOKになっていくのでしょうか…

ああ…


痩せてシワシワになっちゃう…
それまでにはまだたっぷり時間はありそうな身体ですが🙄

たまゆらの旅Ⅲ

【神様の贈り物 編】 巡礼中に立ち寄りし店にて あちこちに八百万の神有りき

0コメント

  • 1000 / 1000